岩手県の狩猟に関する情報や、狩猟・猟銃未経験者の方が猟銃を手にし狩猟を始められるまでのステップを解説
生息数が多く、また繁殖力が高い鳥類28種、獣類20種が狩猟の対象となりますが、県や地域によって捕獲できる鳥獣の種類、捕獲できる期間が異なる場合がありますので注意が必要です。
また、1日の捕獲羽(頭)数が制限されている鳥獣もあります。
カワウ、ゴイサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、クロガモ、エゾライチョウ、ヤマドリ(亜種コシジロヤマドリを除く)(※1)(※2)、キジ(※1)(※2)、コジュケイ、バン、ヤマシギ、タシギ、キジバト、ヒヨドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
※1 岩手県では記キジ、ヤマドリの狩猟期間を1月15日までに制限しています。
※2 平成34年9月14日まで全国の区域(一部を除く)でヤマドリの雌とキジの雌の捕獲が禁止されています。
タヌキ、キツネ、ノイヌ、ノネコ、テン(亜種ツシマテンを除く)、イタチ(オスに限る)、チョウセンイタチ、ミンク、アナグマ、アライグマ、ヒグマ、ツキノワグマ、ハクビシン、イノシシ、ニホンジカ(※3)(※4)、タイワンリス、シマリス、ヌートリア、ユキウサギ、ノウサギ
※3 岩手県ではニホンジカの捕獲に猟犬を使用することを禁止しています。
※4 岩手県ではニホンジカ・イノシシの狩猟期間を11月1日から3月末日までにしています。